HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。
  
| 働き者 | - 2018/08/25
- 2・3日前のこと、店に東京都の職員という人が来て、従業員の勤務状況の確認だと種類を提出させられた。
そういえば、社会保険庁も勤務時間がどうとか、賃金だの、ボーナスの金額だの支給日だの色々提出書類が多い。 テレビでも、ちょっと残業が多かったから働き過ぎだのブラック企業だの、まるで残業が犯罪のような扱いである。 いつから日本人は働くことを毛嫌いするようになったのだろう。 CSの時代劇チャンネルを見ていると、よく「働き者」という褒め言葉が出てくる。 それを聞くと私などホッとした気持ちになる。 しかし、今や「働き者」など死語である。 これで今後、日本の景気後退はあっても、金持ちになることはなく、増々貧富の格差がつくことは間違いない。
思えば、平成という時代は日本人らしさを失った時代であった気がする。
|
|
| 時代劇で... | - 2018/08/24
- 朝、テレビも時代劇チャンネルで大岡越前を見ていたら、薬屋が「病気はどんな薬でも治りませんよ。まず本人の治そうという気持ち、そして、やさしい看病...」というシーンがあった。
家内に、その話をすると「あらそう、まだご不満なんですか?これだけ面倒を見ているのに」と凄まれてしまった。 「いえ、十分でございます。これ以上は望みませぬ」 と引き下がる。 いやいや、危なかったなあ。ヒヤヒヤ。
そういえば、必殺仕置き人の「ムコ殿!」の台詞で売った、菅井きんさんが亡くなったそうだ。 面白い人だったなあ。 「顔のシワひとつでこれで仕事だ、白髪一本でこれが仕事だ」と思ってやってきたという所がこの俳優の面白いところである。
ところで最初から、お婆さん役と言えば、北林谷栄さんと東山千恵子、その後に続く菅井きんさんに止めを刺す。 そういえば、お爺ちゃん役は笠智衆が思い出される。
昔は映画全盛だった、映画の世界でもそうだったけれど、どんな世界においても全盛期には名人が出現する。 そういうものだな。
|
|
| ホームページ・リスト | - 2018/08/24
- 次回更新は八月二十七(月)の予定です。
何卒宜しくお願い致します。
|
|
| 町田のジャズ喫茶 | - 2018/08/23
- 少しは行動をしないと頭がボケるから町田に行く。
町田にはNICA‘Sというジャズの店があるというのを聞いて、出かけたのだが、バーになっているらしく昼は閉まっていた。それで、スマホで検索すると、「ノイズ」という店が出てきたので伺ってみた。
駅の近くのJORNAの4階。 ノイズというからフリージャズやノイズが掛かっているいるのかと思ったが、普通のジャズが普通に掛かっていた。 3時頃だったが、客入りもよく、みなさんランチを召し上がっておられた。 私は食事がすんできたのでコーヒーとケーキを注文。 店内の写真を撮ってよいかと聞くと、笑顔でどうぞだって。 Weather Reportのジャケ写を壁画にしてあって感心。 BGMがジャズというには珍しく、明るくおおらかな感じの店である。 嬉しくなって帰ってきた。
|
|
| 暑い中にも... | - 2018/08/22
- お盆を過ぎれば、涼しい日もある。
炎天の日々の中にも季節はちゃんと動き、蝉の鳴き声にも季節感が出てきて、つくつく法師が鳴くこともある。 蝉の死骸が庭のあちこちに落ちている。
落ち蝉に 逃げられ老猫 地を見つめ
法師蝉 訴えること 多々ありて
法師蝉 生きるまで生きよ 明瞭に
|
|
| 暑くて.... | - 2018/08/21
- 暑い日が続き、なんだかぐったりしてしまった。
日記も進まず、テレビ鑑賞の毎日で、これではいかんと、たまに近くのカフェに寄って、美人を眺めるくらいである。
アイスコーヒー 手に美人OL すっと立ち
ふくよかな 美しき夏よ 胸ゆたか
美女通る 見とれる夏の 尻の位置
過ぎし日よ アイスコーヒー かき混ぜる
コーヒーを かきまぜ忘れる 夏の夢
|
|
| 営業のご案内 | - 2018/08/12
- お盆中も通常通り営業しております。
ご来店お待ちしております。
|
|
| 季節外れの台風で | - 2018/08/10
- 季節外れの台風が来た、幸い東京地方は大した事はなかったものの、強い雨が降った。
庭に出ると、百日紅の花がたくさん散っていて、掃除も大変。 蜘蛛の巣もあたりにせっせと張り直している。
掃除がひと段落したところで、暇だからと、オーディオ仲間が来てレコードを聴く、別れ際に「いちご白書をもう一度」EPを聴く。
なんだか昔を思い出す。
「大風に 低く張りしは 蜘蛛の網」
「ポスターの はがれた跡や 大南風」
|
|
| face book 乗っ取られる | - 2018/08/09
- 私のface bookが乗っ取られた。
従って、削除という流れになった。
全く心当たりのない友達申請のメールがガンガン来たので見ると、韓国人ばかりが大量に友達になっており、更に、私の写真がなんと韓国人の女になっている。 やられたわい!
慌てて、削除したのだが、どうなることやら。 というのも、削除したのだが、facebookからの通告は14日後だという。 その間にヘンな事をされたらどうなるか。
しかし、以前は中国の事を書いたら、一日中サイバー攻撃に会い、こんどは韓国の事を書いたら、Facebookを乗っ取られる。 両方とも凄い国だな。 負けた。
せめて、知合いに言っておこう、私はfacebookを退会した。 再開の目途は立たぬ。
|
|
| 昨日の寿司屋の話の... | - 2018/08/08
- 昨日のついでに...
にぎり寿司として、江戸前寿司と、普通の寿司はどう違うか?発酵させる寿司は別にして。
寿司としては、あまり変わらない。 まず、江戸前は前と言う通り、江戸の前の海でとれた魚がネタであったので、どうしても東京湾のネタにこだわる。したがってサーモンなどは無い。かと言って近年、ウニや甘エビなど流入して来て定着した物もある。 今後は関西のハモなど普通に出てくるだろう。
一番の違いは、シャリの握り方かもしれない。 江戸前のシャリは横から見ると、扇型をしていて、なにより角に四つの足があるのだ。 従って上から見ると、ずんぐりした形でもある。
こういう寿司は最近の学校系では教えないようで、学校系はほっそりして見栄えが良い、したがって職人の出身がわかってしまう事になる。 箸で つまみ易く、若い方々には好まれる所以である。 まあ、時代の流れによる事は大きい。
|
|
  
|