HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。
  
通販リストアップ | - 2017/03/25
- 通販リストアップ。
忙しいが、なんとなく店の仕事の役に立たない感じが、ひしひしと自分にも伝わってくる。
午後は、一人で店番。 私の店番になったとたん、客が来なくなった。 パワーが無いんだな。
|
|
なんだかもう一つ | - 2017/03/24
- 調子悪い、だが、忙しいので仕事を休むほどでは無い。
かといって、バリバリ仕事をこなせるほどの体力もない。 なんだかなあ。
しかし、大阪の森友学園小学校の土地購入問題。 学園の籠池氏、攻めている側の民進党議員の福山哲郎、などは全く敵対していたはずなのに、いつの間にか、同じ立ち位置にいるような感じになって来た。 オカシイよね。 どういう繋がりなの? この世は不思議なことばかり。
|
|
今朝の新宿 | - 2017/03/23
- 先週はインフルエンザに罹ったり、忙しかったりで、歌舞伎町の猫のいる辺りには近づかなかった。
昨日は久しぶりにどうかと思って例の場所に行ったのだが、あいにく出掛けていたのか、見回り中だったのか、会う事が出来なかった。 今日はどうかと思いながら、片手に携帯電話を構えながら行くと、久々にいつもの場所に陣取っていた。
寝ているようで、薄目をあけて確認する所などなかなかの用心深さ。 大したものである。
|
|
私ごとであるが、 | - 2017/03/22
- 私ごとであるが、ここに店を開いてはや18年。
ずっと高い家賃を払い続けてきた。
大家が、なんでもワンルームを二つ購入し、真ん中の壁を取っ払って内装もしてあるので、特別に良いからと言う理由で、相場の倍の値段を吹っ掛けられ、他に探す当てもなく、立地を考え仕方なく契約した。 以来事ある毎に、大家に嫌がられながらも値引き交渉を続けてきた。 我々のような小さな会社は、賃貸は本当に惨めで、2年毎の契約更新時にも一月分の家賃を取られ、保証人を付けろ、やれどうだと本当にイライラして来た。 不動産屋は我々の味方では無く、大家の味方であって どうにもならなかった。 お金を払っているのは こちらなのに。
何とかしたいと思っていた所、上手く話が運び、ここの部屋を買う事になった。 これまた吹っ掛けられてちょっと高目の金額であったが、それでも良しとして、さらに良い仲介さんの尽力によって購入する事に決めた。 これも出会いである。 なにより当ビル、ダイカンホームの生き残りの悪徳不動産屋に頭を下げなくても良くなった。 賃貸契約書を二年毎に作らなくても ここにいられるのが嬉しい。
|
|
おはぎ | - 2017/03/21
- おはぎを食べる。
ところで以前も書いたか?「おはぎ」と「ぼた餅」。 最近のネットはもっぱら春がぼた餅、秋がおはぎと綺麗に解説している。 どうもネットの綺麗事だな。
私の経験でいうと子供の頃、いなかでは 両方ともぼた餅といった。 東京に出てきたら、おはぎと呼ばれていた。
その内に「さらしアン」がおはぎで、粒アン、又は「田舎アン」がぼた餅だと言っている人もいた。 どうもそれが本来の大勢の言い方であろうかと最近思っている。
御汁粉も粒を「田舎汁粉」といい、さらしアンを「おしるこ」といっているような感じ。 おはぎは洗練された言い方で、ぼた餅が 粒があって田舎風の言い方である。
私の中では、おはぎは小さく上品で ぼた餅は粒あんで大きい。 なんでもいいけどね。
日本語の本当はこうだ、的な糾し方は止めようよ。
|
|
首相の奥さん | - 2017/03/20
- 首相の奥様は、何か組織の役員を頼まれた時、一体どうしたらよいか?
はいはいと神輿に担がれてよいのか?
その辺りが、私人といえど首相の身内、どう反応するかがその人の人格である。 森友学園の名誉校長だけでなく、まだ 他にも名誉校長なる役を受けているらしいという噂もある。 政治的センス、バランスに欠けるのか?
以前聴いた話、細川佳代子さんはスペシャルオリンピックスを立ち上げた時、ちょうど旦那が首相になった時だったので、政治的バランスを考慮し会長の職に就かなかったと伺った事がある。 自分が立ちあげた組織なのにも関わらず。 誰から見ても立派な職であるが、それでも思想的、政治の場に利用されたと言われかねないし、中立を欠いてはいけないという潔癖さが素晴らしい。
それを思うと、悪いほどでは無いかも知れないが、今のファーストレディに、もう ちょっと行動に清潔感というかバランス感覚が欲しいなあ....。
|
|
お彼岸 | - 2017/03/19
- 暑さ寒さも彼岸まで。
ようやくお彼岸になった。 これからは暖かくなる事はあっても寒くなる事はない。 私も、今年も冬を乗り切ったという事である。 おめでたい。
おはぎでも買って来て食べたくなってきた、後でデパートに買いに行こうと思う。
しかし、暑さ寒さも彼岸まで、という言い方を何度聞き、何度口に出して来たことか、厳しい暑さや寒さを乗り切ってきたという、やっと心に落ち着きを取り戻したという安堵感が出ていて、なんとも嬉しい。
暑さ寒さだけではない、イヤな事もあったけど、これからは心の中も落ち着いて行こうと思う気持ち、いや、落着いて行くんだという、心の持ちようでもある。 こうして人様には言えない事もあったけど、これからは忘れて、ゆったりと過ごしたいと言う決めでもある。
落着いて、落着いて、一休み、一休み。 一休さんのようだな。
|
|
オリンパスの発送 | - 2017/03/18
- 関西にはJBLスピーカーのオリンパスの搬出立ち合いで来た。
待ち合わせている家にやって来た、ピアノ運送の担当者二人。 80キロもある重く、しかもでっぱりがあってつい掴んで持ち上げそうになる上板は決して持ってはならず、またグリルは芸術的な繊細な作り。 持ち上げる事も簡単ではない逸品。
それをさっさと荷造りして、しかも丁寧に2人で担ぎ上げ、短時間の内に運び去ったその腕まえにオジサン感動。 これから遠くまで運ばれて行く事になる。
大したものであった。 プロはすごいよ。
|
|
インフルエンザが治った | - 2017/03/17
- インフルエンザが治ったとたん、関西出張。
東名を走っても7時間ほども掛かる。 結構遠いものである。
先日乗ったタクシーの運ちゃんに、東名高速で大阪まで行ったと話したら、何時間かかったかと訊かれたので7時間だと答えたら、そんなんじゃ駄目だ、私など昔は深夜なら4時間で着いた、と怒られた。 昔はみんなそんなんだったと。
ポルシェなら出来るかもしれないが、トラックやハイエースでは無理だ。 昔の人は 凄い物だと、感心した。
もう一つ、最近の高速道路はSAの施設が充実していて、それぞれ趣向を凝らして地元の特徴を出してくる。 それが分かって来ると、あそこにはあれがあるんじゃないかと想像したりして、実に愉快。 そうやっていれば、休憩時間が半分を占める事になる。
|
|
ニュースで | - 2017/03/16
- 最近、テレビでもっとも人気なニュースは森友学園の国有地払下げ問題。
サヨク政党は連日国会の場で、この話で終始している。 先日も北朝鮮からミサイルが4発も発射されたが、左翼政党の議員中に、これに対して危機感を訴えた人は一人もおらず、森友学園の金の話だけであった。 ミサイルが飛んでいても心配はないらしい。 大きな問題と小さな問題が逆転していて、なんだか小学生の生徒会のような感じだな。
森友学園は右翼教育をしているようで、サヨク議員からすれば最も忌み嫌う人であるに違いない。 さて、籠池氏に面会に行った議員団。 なんと共産党の小池、社民党の福島、右翼とサヨクがぴったり寄り添って立っている姿はなんとも不思議である。
右翼と言えどヤクザとは紙一重、小池と福島と並んでいる姿をみると、所詮政治思想など無く本当はただのヤクザだったという事でもある。 サヨク議員も同じ。 本当に日本の政治も終わった。
|
|
  
|