HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

今朝の新宿
2016/11/25

今朝も非常に寒かった。
そのせいか、猫は不在。
いつもの猫どころか、猫一匹いなかった。
ここのところの寒さと冷たい雨の天気で、ねこたちは大丈夫だろうか。

と、狭い通路を横いっぱいになって、後ろから人が来て先に生きたそうにしているのを、振り返りながら、しっかり見ていながら、一向に譲る気配の無い中国人6人を見ながら心の中で、お前ら嫌いだ!
言ってやった。

写真は取らなかった。


今朝の新宿
2016/11/24

雪がちらつき、非常に寒い中、行かにゃなるまい。
と出かけたものの、猫ちゃん不在。

そうだ、今日は雨でこれだけの寒さだもの、どこかに隠れたのだろう。
また、明日。

寒さの中、生きて行けるのだろうかと、心配になってしまう。

今日の新宿
2016/11/23

今朝はいつもの定位置に猫がいない。
ガッカリして、辺りを見渡すと納得、新宿区の清掃であった。
掃除のおじさんたちは野良猫を嫌っているので、ここのネコの天敵なのである。
残念
また明日ね。


しかし話は変わって。
地震の時にNHKが強い口調で、「直ちに避難して下さい」と呼びかけていた事が私には、今も印象に残っている。
強い口調だと反対の意見があるらしい。
しかし、そんな下らない意見に耳を貸す事なく、今後とも頑張ってもらいたい。
今の世の中、みんな弱すぎるからな。

今日の新宿
2016/11/22

今日の新宿。
今朝も同じ場所で毛づくろい。

キレイ好きである。

今日の新宿
2016/11/21

今日の新宿。

今朝は毛づくろいに忙しかった。
声を変えてもちらっとこちらを見ただけ。
その瞬間を写真に撮った。
せっせと仕事をしている。

しかし、場所を動かないのが偉い。
山は動かぬ! という「風林火山」そのものである。

今日の新宿
2016/11/20

今日の新宿の一コマ。
朝から寝ている、声を掛けるとちらっとみて、また寝る。

朝貢外交
2016/11/19

今日のネットのニュースで、民進党の安住氏が
安倍晋三首相とドナルド・トランプ次期米大統領の会談について「朝貢外交」であると批判したとあった。
まあ、そう見えなくもないが、日本はアメリカの植民地だと考えれば、むしろ分をわきまえた良い指導者である。

さて、では批判した民進党は、自分達はどうだったかというと、もっとひどい。
勝利を収めた2009年の12月、小沢一郎はなんと中国に「朝貢外交」と海外からも批判された例の大訪中団を結成。
当時の小沢一郎民主党幹事長を名誉団長とする民主党議員143名、一般も含め600名の小沢訪中団。
傍から見ればこれぞ、自ら中国の軍門に下るとも見えた「朝貢外交」。
多くの国民はガッカリした。

ついでに、現在自民党が進めているTPP。
民進党は反対をしている。エライ!
だが、これは民主党時代には逆に民主党がTPP推進。自民党が反対をしておった。

よくよく考えると、政治家とはそういうもの。
政治家などどっちが正しいなどと信用してはならない。

自民ー民主ー自民と移った事の中で、議員たちは何をして来たかと、我々は一度振返って考えて見ると。
政治家というものは右も左も一緒なのだと気が付くのだ。
信用してはならない。

病院で
2016/11/18

国際医療センターで診察を待っていると、かなりの患者の数がいるものだと思った。、
具合のわるそうな人、元気に歩いてくる人、杖をついた人、車椅子の人、恐る恐る歩いてくる人、かなりの数である。
大病院であることもわかるが、患者が一日で訪れる数はどれほどであろうか。

こうして考えると、神様が作りたもうた人というものが、いかに不完全な作品であったかという証拠でもある。

人間の身体・機能がここまで不完全で、かつ壊れやすいものならば、人のやることに完全なこと等ない。
人の考えることに完璧はない。
社会で起きる様々な事故、問題というものも、人がある限り決してなくなることはない。

とつくづく思った。

オーディオラックを...
2016/11/17

しばらく前にオーディオラックを作った。
実はその時に、大失敗をしたので、その話。

まず、棚を作りたいという話をコーヒー屋でしていたら、ママさんが「ウチの旦那が家具を手掛けていたから頼んでみなさいよ」というので紹介をしてもらった。
それでラックの寸法を取っている内に、レコードも入れた方が良いでしょ、ついでに台所も収納したらいいでしょ、と次々に指摘され、じゃあ頼むかとなってしまった。
3回ほど、採寸に来た。
色については、私の思った色は却下され、今の流行はこれだと既に決まっていた。
お金は、何が何でも先に全額支払えという。
普通は頭金で納品時残金ではないのかなあと思ったものの、知合いだしまあいいかと思い、その通りにした。
さてひと月後、納品となったがその際、トラックから降ろすと運転手はさっさと帰り、あとは自分達で運搬、人手は私が頼んだ。
さて、それは良いとして、納入の棚が2階の階段を登れない。
あれほど採寸し問題無いといいながら。
また、台所にある壁のインターフォン電話が棚の中に納まるようにセットするはずであったのだが、実際、来た棚は、電話が空間内に収まらずセット出来なかった。
どうしてなのだと聞くと、そういう事は良くあることだと、平気な顔であった。
作り直すかと思いきや、オマケしてやったんだから、出来ないと。
他の目的に使えばいいじゃないですかと、これまた平然としたもの。

結局、本来の目的のラックだけは再度作りなおす事に。
乗りかけた船だから、その人に頼んで作り直した。
損したお金100万円。
ラックだけならば10万円だったのに。

思えば、木工屋さんの店でもないし、店舗も構えていない人に頼んだ方が悪かった。
友人たちに話すと、3度も打ち合わせをして、寸法も確認できないお前が悪いといわれるばかり。
そんなものかなあ?
採寸できない設計士っているのかと驚いたが後のまつり。

しかし、ネットでだって木工屋さんは探せるのに、せっかくの知合いだからと頼んだ私が、愚かな事をしたものだと後悔する事になったのだ。
後で聴くとその人は、以前ニュースでも世間を騒がせた、食品と通貨の詐欺グループ「円天」の社員だったらしいことがわかり、しつこく先に金を払えと、執着するなど、妙な金銭感覚に納得したのだった。

一人で店番
2016/11/16

仕入部長が出張中なので、一人で店番。
少し早めに上がらせて頂いているのだが、なんだかんだで、結局9時まで働いてしまう。
こんな事もあんな事も、明日のためにちょっとだけやっておこうとしてしまう。
オイラも貧乏性だからしょうがない。
疲れて仕方がない。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 Copyright 2025 HAL'S All right reserved. Initial up at 2001