HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。
  
サンフランシスコのグラント・ストリート | - 2016/09/20
- グラント・グリーンの有名な一枚。
ブルーノートのレコード「Street of Dream」。 これのジャケット写真の撮影された場所。
この目で確かめて参った。 サンフランシスコの街角にしっかりと立っていた。 Grantストリートと、Greenストリートの標識が立っていた。 おじさん感動。 案内して下さった友人と一緒に抱き合って喜んだ。
現場の写真とジャケットの写真を並べて置く。
|
|
今月の営業時間のお知らせ | - 2016/09/16
本日より月末までの半月間、閉店時間を19時といたします。
店長の買付と、夏休み、病気治療などが重なった為の処置であります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
|
|
蓮舫氏が民進党新代表 | - 2016/09/15
- 蓮舫氏が民進党新代表に選出された。
圧勝だった。 新代表に選出された蓮舫氏は「重責をしっかり受け止め、選んでもらえる政党に立て直す先頭に立つ」と語った。 中国にも選んでもらえる政党だということか。
さて、二重国籍だった人が政治に参加しても法律的に問題はないとは言え、国境争いがいつ勃発してもオカシクない中国との関係に置いて、こういう人を選出した民進党の党員たちの感覚の鈍さ、あるいは中国寄りの工作員のような人たちが沢山いるという事実の裏返しでもある。外国人参政権を掲げている政党の、中国・韓国の為の政党であるいう考え方がはっきり 国民に示された事になった。 油断ならぬものがある恐るべし民進党。 正にア然とした瞬間であった。
今後の議員選出の参考になる。
|
|
日本共産党東京都議会議員団 | - 2016/09/14
- 豊洲新市場の話。
盛土の手抜き工事の実態が次々と暴かれ、ニュースで大騒ぎ。 知事が変わるとこうも、事態が変わるものかと驚くことばかり。
ところで、ニュースに出てくる写真だが、誰が提供したかのテロップがあって、ほとんどが「日本共産党東京都議会議員団」とある。
いや、共産党には良い宣伝になってしまった。 人間どこで目立つか分からないものだ。
|
|
「水茄子」のサラダ | - 2016/09/13
- 最近、私がちょっと凝っている料理。
それは「水茄子」のサラダ。 近所の日本料理屋で食べてから作ってみた。 大したものではないかもしれないが内容を説明。 水茄子 1本 きうり 半分 茗荷 1本
水茄子は適当に細く切る。 塩を多めに振り、少し混ぜ合わせる程度に揉んでから、水でさっと洗い流し水を切る。 胡瓜と茗荷は同じ様な大きさに切り、全部混ぜ合わせる。 上質のゴマ油を少しだけ掛けて出来上がり。 適度な塩味とサラダ感覚で、水茄子の味わいが残って美味しい。
それを、最近は三倍酢と出汁を少し掛けるだけでオイル無が好みになって来た。 オイル系は、最初はオリーブオイルを掛けたのだが、オリーブの香りが強いので、水茄子の味が死んでしまう。それで、胡麻油なのだが、却って、油は無い方が美味しいかもしれない。 水茄子は水でさっと洗わなくても良いが、洗った方がエグミが無くなって食べやすいが、どちらも好みである。。 とにかく、水茄子と茗荷の味わいがほのかに出るのがミソである。
もう秋口だが、今の内ならまだ水茄子があるので、試してガテン。 ビールのつまみに最高。
|
|
牛肉 | - 2016/09/12
- 味がサッパリして来たコーヒーに比較して、依然こってりしたままの味わいを誇っているのが牛肉。
先日、ステーキでも焼こうかと小田急百貨店でヒレ肉を買った。 勿論、油が少ない事を願った選択である。 しかし、食べていて、その脂っこさに辟易してしまった。 思えば、かつて年に一度しか牛肉を食べることが出来なかった時代は、脂身の多いのが有り難がたかった。 しかし、今は普通に牛肉を食べられるようになってきた。そうなると脂身の多い肉など、何の魅力も無くて、最早、ジャンクに近い印象である。 それなのに、日本の肉屋はいつまでも油ばかりのぐちゃぐちゃの肉を売って行くのだろうか? いつまでも日本の牛肉は一番などと言っていられない時代になった。
しかし、むかしのままの肉屋業界に、どんどん変っていくコーヒー業界。 面白いものだね。
|
|
最近のコーヒーの味 | - 2016/09/11
- 最近のコーヒーの味の事で、これほど浅煎りの豆が大手を振る様になった事に驚いた。
訊く話によると、世界選手権などでも優勝するのはみな浅煎りの豆を扱う人達なのだそうだ。 酸っぱいコーヒーがここまで持て囃されるとは、想像だにしなかった。 なにしろ極限にまで浅煎りだそうで、その酸味を味わうと言うのが趣旨なのだそうだ。 確かにさっぱりはしている。
それらの浅煎りのコーヒーは、購入してからが又大変。 浅煎り故に、豆の中は若干水分が残っている。 その水分のせいで酸化が更に早まる。 すると、ひどい事に本当に酸っぱいコーヒーを飲む事になる。 そんな豆は有り難がって購入などしては駄目だ。
有り難いだか、なんだか分からない、事態である。
|
|
広島カープ、セリーグ優勝 | - 2016/09/10
- テレビで見ていたが非常に感動した。
選手たちも、テレビで優勝馴れしている巨人の優勝した時などと比較にならない程、感動した。
プロなのに、本当のスポーツ選手の良いところを見せていただいたような。 黒田と新井の男泣きの抱擁は、万感の思いが籠ったものでヤクルトファンの私でもホロッとしてしまった。 テレビの前で、家族に隠れて、涙を隠したお父さんも多かった事と思う。
広島の方からメールが来て、「今年は、この出戻った2人のベテランに若手がひっぱられる形でシーズン当初から必死で闘った結果が実ったのだと思います。」という事だった。
広島ファンの方に、いつも、カープの活躍は五月の鯉のぼりまで、等と言っていて ごめんなさい。
|
|
鼎泰豐 | - 2016/09/09
- 鼎泰豐 新宿店 (ディンタイフォン)
昼ごろ、東急ハンズに行ったついでに寄って来た。 高島屋の上のレストラン街にある有名店、鼎泰豐(ディンタイフォン)。 以前ほど込む事もないだろう、と。 店の自慢によると、台北から始まって、世界の人気レストラン10店になったとか。 それなら自慢の小龍包を食べにゃなるまい。 それに、蒸し鶏の刻みねぎ掛け、とビール一杯。
いや、普通に美味しい店だった。 店員さんも好印象で、流石の名店。 ごちそうさま。
昼からビールを飲んでしまった。
|
|
箱根ターンパイク | - 2016/09/08
- テレビのニュースによると、今朝から関東地方にも台風が来る、という話だった。
それでという訳では無かったが、なぜか早く目が覚めたので、台風の影響できっと道が空いているに違いないと箱根を目指した。
途中降ったり止んだりの激しい天気。 東名高速道路、小田原-厚木道路を比較的順調に過ぎ、いよいよ大好きな箱根ターンパイク。 入口の料金所のオジサンから、今日は上の方が荒れているようで見通しが悪いので気を付けて下さいと、念を押される。 ハイハイと軽く聞き流したものの、砂利や落ち葉が広がっていたり、雨が流れている路面は流石に飛ばすわけには行かない。 オジサンの言う通り、山の上に行くほどに、霧が深くなっていて路肩も良く見えない。 来るんじゃなかったとちょっと反省しつつ、走って山頂の大観山に到着。 いつもはバイクの凄そうなヤツや、走り屋がいたり、観光客がいたりするのだが、確かに今朝は私一人。 淋しいじゃん。
レストハウスも開店休業状態だが、コーヒーを貰って霧に隠れた富士山を思いながら一休み。 ここはポルシェを購入した頃は、嬉しくて毎週のように、空いている時を狙い早朝走りに来た。 やがて箱根の山の仲間も出来たりして、楽しい想い出になった。 最近は、走りの腕も鈍りすっかりご無沙汰になった。
また、天気の良い早朝に少しづつ走りに来ようかな。 知合いもまだ時々走っているらしい。
|
|
  
|