HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

須田国太郎展
2024/08/29

家内が世田谷美術館で須田国太郎展をやっているから見に行こうというので、出かけた。
我が家から世田谷美術館は比較的近い、何しろ東名高速を降りてすぐの場所。
ところが、帰りに台風の影響で大雨、駐車場まで徒歩5分のなだが、大雨の土砂降りでは、傘も全く役立たず、ズボンも靴の中もびしょ濡れ。
意気消沈して帰宅。

私は須田国太郎の絵が大好きなので、何がなんでも行かないと。
美術館併設のカフェで頂いた、カシスパイもとても美味しかった。

それと、写真撮影OKというのも展覧会としては珍しくて、非常に嬉しかった。
これはかつて、昭和の人気投票で一位になった事もある絵画である。
代表作「犬」の写真。
額が写っているのが珍しいと思い載せた、なぜなら彼は絵と一緒に自作の額をセットして売ったからである。という額に関する事を尋ねたが、美術館の学芸員は全く額には興味が無いそうだ。

政治資金パーティー
2024/08/28

テレビを見ていると、政治資金パーティーがけしからんと大騒ぎしている。
だが、私にはどうも解せない。

世界中の国で、共産圏や独裁国を除けば、政治資金が潤沢に無ければ、その選挙活動・政治活動もままならず、パーティーを禁止している国などない。

例を上げれば、前回のアメリカ大統領選挙の場合は、トランプさんも1000億以上のお金を集めたし、反対陣営もすごい金額であったと思う。
政治資金パーティーは最も自由で民主的なお金の集め方なのである。

細かいなルールを次々と決めてがんじがらめになっているのは日本が最も厳しい。
では、左翼政党はなぜ資金集めが不要なのかというと。党員等下部組織からの吸い上げ手段が半端なく厳しいから、また労働組合という金持ち組織がバックにいるからでもある、と長年、噂されている。
あながち嘘でもなさそうである。

日本だけが、左翼新聞や左翼テレビに気兼ねしている内に、事なかれ主義の自民党も自ら徐々に厳しくしていった気がする。
金が無くては政治は行う事ができない。

日本は変な国だ。
マスコミがヘンだ。
先日もNHKの中国国籍のアナウンサーが海外向けの放送で尖閣列島は中国の物で、従軍慰安婦問題も方付いていないと、放送したらしいね。その後即帰国、NHK社内の確信犯ですべて筋書き通りだったみたいだね。
そのニュースをテレビ朝日の早朝のニュースで見て驚いた。
NHKは知らぬ存ぜぬ。
報道は自由だが、国家を否定したら自由でもないが、NHKは中国系だから良いのか。


当店ホームページ
2024/08/27

当店のホームページが見られない事態が発生。
サーバーの管理者に相談したら、なんと、お名前ドットコムに支払いが出来ていなかったらしい。
カードの期限切れで、更新していなかったからだという。
支払い完了し、復旧しました。

ビリ・ホリデー
2024/08/26

ビリー・ホリデーの映画があって見ていたら、こんな事が言われていた。


歌手が笑うのを我慢して歌うと、観客は笑う、
歌手が泣くのを我慢して歌うと、観客は泣く、と

ビリー・ホリデーは、ジャズ歌手としてだけでなく、最高のエンターテイナーだったんだね。

こういう芸人は映画も含めてもういない。

Ginette Neveu(ジネット・ヌヴー)のレコード
2024/08/24

(一昨日の続き)

Ginette Neveu “Brahms concerto pour violon” Pathe COLH80(France)

イダ・ヘンデル同様、ジネット・ヌヴーもまた稀有な天才であった。
一昨日の日記にも書いた通り、何度でも書きたいのだが、1935年のヴィエニャフスキ国際コンクールで15歳の1位がヌヴーで、7歳で7位がイダ・ヘンデル。
もし、年齢が逆であったら、順位も逆であったであろう天才たちである。
ただ、彼女もまた非常にレコーディングが少ない、なぜなら1919年生まれというレコード吹き込みの機会が少ない世代であるばかりではなく、1949年エール・フランスの当時の芸能人ご用達と言われるロッキード・コンステレーションで事故のため亡くなってしまったからである。
従って、レコードは40年代のSP起こしか、放送音源に限るのである。
しかし、50年代にはLPとして発売されており、現在、その価値は計り知れないものがある。
これらのLPのオリジナル盤は音質と言い、体裁と言い、素晴しい出来栄えである。
彼女の傑作はプーランクのソナタと言われているが、もう一つブラームスの協奏曲も負けず劣らず最高の作品である。
彼女のブラームスは2枚知られていて、46年と48年が存在するが、48年の方は何度も再発されているので、聴くのは容易であろう。
ここにあるのは、46年の方で、His masters voiceから78回転シェラック5枚組として発売されたものであるが、60−1年頃にフランスのPathe(パテ)社のCOLH80番として、LP化されたもので非常に貴重な盤なのである。

一言で言うなれば、音が非常に深い!

左側がPathe盤。
右側が1948年の演奏が復刻されたもので、これは独Acanta(40.23.314)、仏、独、日で81〜82年頃に発売されたが、どれがオリジナルと騒ぐ理由はない。ドイツ盤が若干音が良いと思うが、どれも音質的には止むを得ない感じではある。

tv朝日で
2024/08/23

昨日の朝、テレビ朝日の番組の中で、玉川とかいう社員が、気分が盛り上がる音楽は何が良いかという話の中で、
「行進曲がいいなあ、その後で人を殺すのだからどうしようもないが」という事を言っていた。

軍は行進曲を聴いたら人を殺すのか?

左翼マスコミは困ったものだ、

クラシック・名盤、Ida Haendel(イダ・ヘンデル)のレコードの事。
2024/08/22

Ida Haendel “Recital” Melodiya D-07287/8 (ソ連)

こんな珍しいレコードが入るとは! 長い事商売をしていると、こんな良い事に出会うものだ。
まず、イダ・ヘンデルの事、1928年ポーランド生まれ、どの本やネットにも同じ事が書かれているのであろうが、ちょっと経歴をなぞる。
世の中には天才と言われる人がいる、100人に一人の天才ばかりの中にあって、そのまた1万分の1の天才と言われる人。彼女も幼児の頃から天才と言われ、5才にして有名曲をものにしており、7才の時1935年に第一回ヘンリク・ヴィエニャフスキ・国際コンクールで7位になる。
因みにこの時1位はジネット・ヌヴーで、2位はダヴィド・オイストラフであったが、1位のヌヴーは15才、2位のオイストラフは25才であったが、オイストラフは1位になったヌヴーを大絶賛している。
天才はある時、固まって世の中に出現するのである。神の如し。
彼女はユダヤ人であったが、災難を上手くかわす事が出来たのであるが、それでも、演奏活動に於て多分に政治的にも利用されることなどあったらしい。

演奏はシベリウスやブラームスなどに高評価があるが、若い頃の演奏はSPから始まり、その記録はモノラル盤で再発されている。また彼女の録音嫌いは有名で、もっとも脂の乗り切った60−80年代の録音が見当たらないのが悔やまれる。

今回のアルバムは1956年?でロシアで録音したものである。演奏に招かれた際、録音したものらしい。
この再発盤はごく偶に見かける事がある、といっても数年に一度という確率であり、それでも何万円もするので、再発でもメロディア盤は余程珍しいのであろう。
ラベルはブルー・トーチ(青ラベルに松明)と言われる非常に古いオリジナルでモスクワの工場である。ちなみにレニングラードの工場からもプレスされておりクリーム色のラベルであって、社名はAkkopa(英語名Acord)と印刷されている。往々にして2度目のプレスと言われるのだが、工場の違いだけでどちらが古いかという確証はない。因みに音質は若干異なるが、好みの問題が大きいと思っていい。

私は同盤で3回ほど見たことがあるのだが、ジャケットは皆異なっている、それはいわゆる共通ジャケと呼ばれるものであって、便宜上付けたジャケットに過ぎない。

この作品で貴重な曲が2曲ある。A−1がバッハのソナタChaconne.、 B-2がシューベルトのAve Mariaで、どちらも一度は聴くべき名演であって、シャコンヌは変幻自在の迫力、アベマリアにいたっては美と情念の迫力が迸る。
演奏はモノラル時代なので、古今名盤の範疇に入る。
特にモノ針で、大型スピーカーで聴いた時の印象は恐るべきものがある。
一生の内に一度は聴きたいアルバムである。

米不足
2024/08/21

今日、スーパーで米を買おうと思い出掛けたが、売っていなかった。
ウチの方で、成城石井、東急百貨店、等々どこにも米がない。
長男夫婦に訊いたら、ラーメンなどを食べているとの事、我が家もあと2合。

どうして?
何か事件でもあったか?

夏季休暇
2024/08/20

八月二十六日から九月一日までを夏季休暇とさせていただきます。
よろしくお願い致します。

CDセール
2024/08/19

店内のCDのみセール

1枚購入で1割引き
2枚で2割引き
3枚以上3割引き


ジャズの名盤多数あり。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 Copyright 2025 HAL'S All right reserved. Initial up at 2001