HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

青葉台の明治屋
2023/09/26

青葉台にある高級スーパー明治屋、遂に撤退。

関東の3大スーパーと言えば、紀伊國屋、明治屋、成城石井の3つ。
その中の二つ明治屋と石井が青葉台にあって、結構青葉台住民のプライドにもなっており、高級スーパ-の存在は街の実力でもあると、意気に感じて支えている人もいたのだが、残念ながら撤退と相成った。
かつては明治屋進出の前には紀伊國屋がいた事もある。

明治屋はコロナ流行で他店に比較し閉店時間も早いし、やる気がないね等と噂されていたのだが、その通りになった。
青葉台も威張ったところで結局は、普通の私鉄沿線の駅の一つだという所か。



西武百貨店ストライキ
2023/09/25

池袋西武の従業員ストがあった。
その話で、友達と盛り上がっていたのだが、なんと百貨店のストは70年ぶりだという。

しかし、三越。
日本一の三越もストがあったんだ。
その時に垂れ幕があって、
「三越にはストライキもございます」
というものだったそうだ。
天下のデパート三越には何でもあるが、ストライキだってございます、という所が、言葉使いと共に、うまく掛けた所が余裕を感じさせる。

ネットに当時の週刊誌の記事の写真が出て来るのだが、なぜかコピー禁止らしく、いやコピーは出来るが、修正が出来ないようでサイズが縮まらず、わが日記にはアップできなかった。残念

通販リスト更新
2023/09/25

本日、通販リスト更新いたしました。

CHET BAKER “SINGS”
2023/09/24

CHET BAKER “SINGS” PACIFIC JAZZ 1222 (USA)

今日は一週間ぶりの休みの日であった。テレビ画面で映画を見た後、夕方チェットのレコードを聴いた。
アルバム「Sings」が夏の終わりの涼しい夕暮れ時に、とても合いそうな気がして。

チェットのトランペットはジャズという音楽にあって、どちらかと言えば弱い方に入る。しかし、風情はピカ一、これほどの男はいない。
それに歌が良いよね。
哀愁があるのにキリっとしている。暗さがあると思えば希望に満ちた明るさも持ち合わせている。弱い音と思えばしっかりした心も感じさせる。
哀愁のトランペットのイメージそのままで歌える人は珍しい。

私は、いまから55年ほど前にジャズに接した、モンク、アートブレイキー等から聴き始め、少ししてコルトレーン、マイルス等に感化され、学生運動の時期と重なりとにかくコルトレーン一辺倒になりやがてフリージャズばかり聴いていた。チェットベーカーなど聴いていてはいけない、と無視していた。
しかし徐々に年を取って行くに従い、会社にいれば人生の哀愁を味わう事が多々ある。
そんな時は、チェットのトランペットがしっくり来るようになり、更に会社に居場所も感じ無くなれば、チェットの歌に慰められるようになった。
息災人にはきっと理解してもらう事は不可能であろう。
人生の下り坂にはチェットの歌が良く似合う。チェットの方が私たちを解ってくれる。

A−1のThat Old Feelingはトランペットの始まりから素敵。
この歌は、私はフランク・シナトラの「Nice n easy」の中の歌い方もぐーっと迫るのが好きだ、いわゆる男性ボーカルのクルーナーという歌い方。いいよねー。ゆったりしたスピードだし。
でもチェットのはスピードも速いし、明るく入って行くのに、なぜか、不思議に辛い気持ちに寄り添ってくれる、ちょっと女性的な感じもある。それがいいんだなー。

こんな事を考えながらレコードを聴いていると、私の人生、キリがない。

TOMMY FLANAGN “OVERSEAS”
2023/09/23

TOMMY FLANAGN “OVERSEAS” TOP RANK RANK7006/MJ 7010 (Japan)


ジャケットはスエーデンのEPのものを使用していて、レコード番号から言えば、3枚の内の最後のジャケットである。
発売は1960年というところか?
それはこの年にビクターレコードにおいて、モダン・ジャズ名盤蒐集選定会の名で順次、発売されていた訳で、これがもし60年でなければ61年という事になろうが、細かい事は分からない。
ジャケットには当時の契約の関係上TOP RANKと印刷されていて、PRESTIGEでもスエーデンのMETROPOMEでもない。
しかし、裏ジャケにはメトロノーム原盤と書かれている。
それで盤のスタンパーをよく見れば、PR 7134 と刻印がある。
メトロノームはプレステージに発売を認めなかったというし、当時の日本との契約はトップランクであったという事で、不思議なレコードである。

当OVERSEASはかなりレア物であり、70年代でもあまり我々は見かける事は無かったが、もちろん現在はほとんど見る事はない。
ちょっと珍しいので、日記にしたためて見た。
残念ながらジャケはちょっと傷んでいる。

CAROL SLOANE “SOPHISTICATED LADY”
2023/09/22

CAROL SLOANE “SOPHISTICATED LADY” Audiofile AP-195 (USA)

これは米国のオーディオファイル・レコードから発売されたもので、原盤は日本のトリオから発売された毛皮のジャケットである。
しかし個人的に言えば、こちらの肖像画のジャケの方が、味わいがある絵で、明るい人間性が伝わって来そうな感じがして好きだ。
ジャケットの肖像画はReg Stagmaierというデザイナーで、Teddi Kingのアルバム等、このレーベルではほとんどがこの人の作品である。余程会社に気に入られていたのであろう。

歌はDuke Ellingtonナンバーで〆ている。
エリントン・ナンバーは彼女の得意曲でもあり、なかなか雰囲気造りも上手く、聴かせ所も多く楽しめる。
Mood Indigoなど実に気持ち良い。
この辺りの時期のアルバム同様、買って損の無いアルバムである。

ところで、キャロル・スローンはほとんど無名のヴォーカリストであったのだが、日本と言う国はジャズの発掘に関しては、実に偉いと思うのであるが、70年代終わりにトリオ・レコード゙が2・3枚発売した。
それはそこそこ売れたらしいのだが、80年代に入って彼女が自費で出したサブウェイ・トークンが輸入されるや、ジャズ・マニアの間で高評価となり、アッという間に名が知れ渡った。
かく言う私もSubway Tokensで彼女の歌が好きになった。

再び、ところで彼女はなぜか、レコード毎に話題が尽きないのだが、今回は彼女が歌を歌いながらも、オフィスで働いていた時の話。
彼女は秘書として非常に有能であって、タイプは80ワード、速記は120ワードに及んだという。
これは秘書として超一流の仕事であって、言って見れば、大企業の秘書クラスという事になる。
私、凄いんです!

私、失敗しないんで、と言いそうな感じであろうか。

ジャズを聴く会
2023/09/20

友人が区民センターで毎月一回「ジャズを聴く会」なる催しを始めてから既に7年経った、と言っていた。

ジャズを聴く会はあちこちで催しがあって、それぞれ頑張っているようであるが、主催者が頑張る会ほど継続しないと聞く。
それは、視聴者側の知識と主催者側の熱意の温度差があって、会を重ねる度に差が開いて行くものらしい。
あまりに熱く語られても、困ると言う話も聞く。
そんな物であろうか。

友人の場合は、それぞれの視聴者のリクエストも訊き、ポップスなども入れていて、万人受けするように気を配っているらしい。

しかし主催する仕事は大変で、毎回クルマでスピーカー、アンプ、プレイヤーとそれなりに高品質でかつ重い機材の、搬入搬出と苦労が絶えないようである。
客の中には、機材の重量など分かっていないようで、こんな程度のオーディオなのかとケチを付ける方もいるらしい。

だが、近所のジジババが楽しみに集まってくれるのも生きがいだという。
ジャズが好きなだけではなく、幅広く音楽が好きでなければ務まらない趣味である。確かに友人は音楽の好みの幅が広く、クラシックからジャズから歌謡曲まで詳しい。
素晴らしい趣味の域を超えた、むしろ仕事とも言えるのであるが、それが、お金をもらえない仕事のようである。


事故目撃
2023/09/19

今日は、クルマで出勤するとき4度も事故を見た。
まず、東名の東京出口近くで、2台による接触事故があったのか、警察車両が来ていて事故の見分をしていた。
次は、東名から首都高3号線に入ったところで、トラック同士の接触があったようで、まだ警察も来ていないホヤホヤの事故。
次は、3号線の池尻の合流地点、2台の接触事故で警察車両が来ていた。
次は、大橋ジャンクションが終わり、山手トンネルに合流する地点、トラックと一般車両の接触、まだ警察も来ていない。

どの事故も死亡事故にはなっていなようだが、それにしても朝から4度も見るとは縁起が悪い。

こんな時にいつも思う、もし3分前に通っていたら、私が事故に遭ったかもしれない。
事故に遭わなかった事を神様に感謝。

しかし、こんな日もあるんだなあ。

通販リスト更新
2023/09/15

通販リスト更新しました。

キックボード
2023/09/13

クルマで走っていると、最近はキックボードというのか?やたら目につく。
なんだか危なっかしくてイライラする。

それにしても、大変五月蠅い警察が良く認めたものだと、不思議でならない。
何か裏があるんだろうな。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 Copyright 2013 HAL'S All right reserved. Initial up at 2001